京王電鉄の車両ご紹介


京王7000系:通勤型最終更新日:2020年8月12京王7000系:通勤型


※京王電鉄7000系通勤型電車
京王7000系:通勤型

京王7000系:通勤型京王電鉄7000系:通勤型電車の詳しい説明です。

製造年:1985
〜1996年
編成規模190両
受賞経歴:なし
配置区:高幡不動検車区
(2020年現在)
最高運転速度
110km
120km(設計上)
主電動機(モーター):界磁チョッパー制御
→IGBT素子VVVFインバータ制御
集電(パンタブラフ):菱形
→シングルアーム式
主な運用路線
京王線、京王新線、相模原線、競馬場線、高尾線、動物園線
【解説】
 開発の経緯:輸送力増強と普通列車用として製造、当初は5両編成でしたが徐々に増結されていきます。
他社線の都営地下鉄新宿線への運転も可能です。

 車体や車内の特徴など:京王初のステンレス鋼車体を採用。
20m両開き4扉、窓間に戸袋窓2枚、1枚下降窓2枚、車端部に戸袋窓と1枚下降窓各1枚を備える基本配置、
基本寸法は6000系と同様ですが、窓がサッシレスになるとともに隅に丸みを設け、やさしさを出しています。
車内の座席は、全てロングシートで、ドア間7人掛け、車端部は、4人掛けになっています。(現在では少々窮屈ですね)

製造は日本車輛と東急車輛が担当しています。

リニューアル工事が随時実施されました(8000系に準じた改善工事)。

@座席モケット変更、バケットシート化、袖仕切りの大型化とつかみ棒追加
A正側面行先・種別表示装置のLED化、車内案内装置のLCD化、自動放送装置の取り付け
B主制御機器の界磁チョッパーからVVVFインバータ制御へ
Cパンタグラフもシングルアーム式に変更

 現在運転されている路線は、井の頭線以外の全路線です。競馬場線と動物園線はワンマン運転をしています。

【画像解説】
@リニュアル1
Aリニュアル2
B液晶案内表示
CLCD案内
@京王7000系:リニュアル座席A京王7000系:リニュアル座席2B京王7000系:ドア上の案内表示C京王7000系:LCD案内