最終更新日:2020年8月4日
※山陽電鉄:5000系通勤型電車
|
山陽電鉄5000系:転換式クロスシート通勤型電車の詳しい説明です。
製造年:1986年
〜1995年 |
編成規模:68両
|
受賞経歴:なし
|
配置区:東二見車両基地
(2020年現在) |
最高運転速度
|
110km
|
主電動機(モーター):SIC素子VVVFインバータ制御
|
集電(パンタブラフ):下枠交差式
|
主な運用路線
|
本線、阪神本線、高速神戸線
|
||
【解説】
|
開発の経緯:旧性能車両の全面置換えとして製造、1986年7月から営業運転が開始されました。
車体や車内の特徴など3050系アルミ車に引き続き、川崎重工業が開発したアルミ合金大型・薄肉中空押出形材を 現在運転されている路線は、本線と阪神本線、高速神戸線です。特急から普通列車まで広範囲です。(6両編成10本と4両編成2本) 他の転換式クロスシートの車両については、座席のご紹介をご覧ください。 |
||
【画像解説】 @転換式クロスシート Aロングシート座席 Bセミクロスシート Cラッピング列車 |
@![]() ![]() ![]() ![]() |