最終更新日:2021年5月17日
※しなの鉄道:SR1系通勤型電車:デユアルシート車
|
しなの鉄道:SR1系:通勤型電車(LC車)の詳しい説明です。
製造年:2020年
〜製造中 |
編成規模:46両
(予定) |
受賞経歴:まだ
|
配置区:戸隠駅構内
(2020年現在) |
最高運転速度
|
100km
120km(設計上) |
主電動機(モーター):IGBT素子VVVFインバータ制御
|
集電(パンタブラフ):シングルアーム式
|
主な運用路線
|
しなの鉄道線、信越本線、北しなの線
|
||
【解説】
|
開発の経緯:115系
![]() 基本性能や内装については、JR東日本のE129系に準拠しています。2両編成26本を製造予定です。 そのうちの先行製造3編成が、有料座席指定列車として、2020年7月から運用。 有料列車として運転するときは、クロスシート、それ以外のときはロングシートとなるよう転換できる座席(デュアルシート)を採用。 有料座席指定列車「しなのサンライズ、しなのサンセット、軽井沢リゾート」として2020年7月4日から運転開始されました。 勿論、耐寒耐雪構造で、フルカラーLED行先表示器も付いています。乗降促進メロディとして長野県歌「信濃の国」が流れます。 軽量ステンレス車体でVVVFインバータ制御ですので115系よりも50%の電力節約できます。 全ての座席に電源コンセントが付いています。ドリンクホルダーもあり、WI−FIサービスもあります。 情報提供機器として、各乗降ドアの上に17インチ画面の液晶式情報表示装置が設置されています。 製造は全て総合車両製作所(J−TREC:JR東日本の子会社)新津事業所が担当しています。 現在運転されている有料座席指定列車、平日は「しなのサンライズ、サンセット」、土休日は「軽井沢リゾート」で、朝と夕方の時間帯です。 座席指定券は、平日300〜400円(子供同額)、土休日は500円(子供半額)で購入できます。 他のデュアルシートの車両については、座席のご紹介をご覧ください。 また、2021年3月からは200番台の編成が運用を開始しております。E129系に準拠したセミクロスシート車です。 |
||
【画像解説】 @デュアルシート A座席サービス Bバリアフリートイレ C近鉄5800系 デュアルシート D200番台の車内 E200番台編成 |
@![]() ![]() ![]() ![]() D ![]() ![]() |