東京メトロのご紹介


銀座線用1000系丸の内線用2000系最終更新日:2023年10月1有楽町線用17000系千代田線用9000系

レールウェイ倶楽部のご紹介
レールウェイ倶楽部ニュース
⇔私鉄紹介(2)

  東京メトロのページへようこそ!!             


※東京メトロの代表的な電車(10000系:他社線乗入れ標準型)
東京メトロ:10000系
☆☆路線略図(提供は、東京メトロ様)☆☆
東京メトロ路線図

路線と相互直通運転について:路線距離は、195.0kmです。大手私鉄では、第4位(東武に次いで関東2位)の長い路線です。
全線複線が基本で、関東大手私鉄との相互乗入が多く、複雑な運用形態となっています。列車の頻度は高いです。
銀座線と丸ノ内線のみ、1435mmの標準軌で、第三軌条による運転。他の路線は、1067mmの狭軌です。
また、JR東日本や西武鉄道、東武鉄道、東急電鉄、横浜高速鉄道、東葉高速鉄道、小田急のへの乗入もあり、他社の車両の運転も頻繁です。
車両の製造は、東急車輛、日本車輛、川崎重工業、日立製作所など多数の日本の車輛製造業者に発注しています。
有料座席指定列車について:千代田線を運転している小田急のロマンスカー(60000形MSE)で、事前販売は210円、車内販売は310円
(子供半額)。S−TRAINも西武鉄道線から直通運転されているため、事前販売は210円(子供半額)で、車内販売では210円に他社線の
料金の合計に200円を加算する方法で指定券が購入できます。
路線データ(軌間:1067mm、銀座線と丸ノ内線は1435mmの標準第三軌条。路線名の色はその路線のラインカラーです。)
路線名
路線記号
区間(起点〜終着)
駅数
キロ数
最高運転速度
路線の概要など
銀座線 銀座線用1000系 渋谷〜浅草 19 14.2 65km
第三軌条の標準軌道の路線です。
1000系の6両編成で運転。相互乗り入れのない路線です。
開業は1927年12月30日です。
丸ノ内線 丸の内線用2000系 池袋〜荻窪
中野坂上〜方南町
25
24.2
3.2
75km
65km
第三軌条の標準軌道の路線です。
2000系と02系の6両編成と02系80番台の3両編成で運転
02系の3両編成は、中野坂上〜方南町の限定運用です。
相互乗り入れのない路線で、開業は1954年1月20日です。
日比谷線 日比谷線用13000系 北千住〜中目黒 22 20.3 80km
北千住駅において、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)を経由して
日光線南栗橋駅まで相互直通運転を実施しています。
また「THライナー」のみ伊勢崎線東武動物公園駅〜久喜駅間の運転。
以前は東急東横線日吉駅までの直通運転がありました。
13000系と東武70000系70090型の10両編成で運転。
開業は1961年3月28日です。
東西線 東西線用15000系 中野〜西船橋 23 30.8 100km
JR東日本の中央本線(総武緩行線)の三鷹駅と総武本線の津田沼駅、
東葉高速鉄道の東葉勝田台駅までの相互直通運転を実施しています。
15000系、05系、07系とJR東日本E231系800番台、
東葉高速鉄道2000系の10両編成で運転。開業は1964年12月23日です。
南北線 南北線用9000系 目黒〜赤羽岩淵 19 21.3 80km
目黒駅から東急目黒線の日吉駅まで、赤羽岩淵駅から埼玉高速鉄道線
(埼玉スタジアム線)の浦和美園駅まで相互直通運転を実施しています。
また、白金高輪駅〜目黒駅間は都営三田線との共用区間のため、
三田線の列車も走行します。
そのため、白金高輪駅発着の列車は同駅で都営三田線の東急目黒線
直通列車と接続するようになっており、また逆の列車もあります。
9000系と東急3020系、5080系、3000系と埼玉高速鉄道2000系
10両編成で運転。開業は1991年11月29日です。
有楽町線 有楽町線用17000系 和光市〜新木場 24 28.3 80km
和光市駅から東武東上線を経由して川越市駅(朝夕は森林公園駅、
土休日朝の副都心線直通一部列車のみ小川町駅)まで、
小竹向原駅からは西武有楽町線経由池袋線直通で小手指駅
(朝・夕の一部列車は飯能駅)までそれぞれ相互乗り入れを行っている。
和光市〜小竹向原間は副都心線との共有区間です。
10000系、7000系と西武40000系「S−TRAIN」、6000系、
東武5000系50070形、9000系の10両編成で運転。
開業は1974年10月30日です。
千代田線 千代田線用16000系 綾瀬〜代々木上原
綾瀬〜北綾瀬
20 21.9
2.1
80km
60km
代々木上原駅からは小田急小田原線の伊勢原駅および新百合ヶ丘駅経由
で多摩線の唐木田駅まで、綾瀬駅からはJR東日本常磐緩行線の取手駅まで
それぞれ相互直通運転をしています。
16000系、05系とJR東日本E233系2000番台、小田急4000形、
60000形MSEの10両編成で運転。開業は1969年12月20日です。
半蔵門線 半蔵門線用18000系 渋谷〜押上 14 16.8 80km
東急・東武の3社相互直通運転。半蔵門線を挟んで東急側は渋谷駅から
田園都市線の中央林間駅まで、東武側は押上駅から伊勢崎線久喜駅および
日光線南栗橋駅までそれぞれ運転されています。
08系、8000系と東急2020系、5000系、8500系
東武50000系、30000系(1編成のみ)の10両編成で運転。
開業は1978年8月1日です。
副都心線 副都心線用10000系 小竹向原〜渋谷 11 11.9 80km
和光市駅から東武東上線の小川町駅、小竹向原駅から西武有楽町線経由
池袋線の飯能駅、渋谷駅から東急東横線経由(横浜から)で横浜高速鉄道
の元町・中華街駅まで相互直通運転をしています。
和光市〜小竹向原間は有楽町線との共有区間です。
10000系、7000系と西武40000系、6000系、
東武50070形、9000系、9050系
東急5000系、5050系、横浜高速鉄道Y500系の10・8両編成で運転。
開業は2008年6月14日です。


主な使用電車一覧※作成中です!!
千代田線用16000系
16000系:千代田線通勤型
副都心線用10000系
10000系:副都心線通勤型
丸の内線用2000系
2000系:丸ノ内線通勤型