最終更新日:2020年11月9日
※近鉄通勤型電車5200系(3ドアクロスシート)
|
3ドア通勤型電車:5200系の詳しい説明です。
製造年
1988〜1993年 |
編成規模
4両編成X13 |
受賞経歴
1989年日本デザイン協会よりグッドデザイン賞受賞 |
配置検車区:高安、富吉
(2020年現在) |
最高運転速度
|
110km
|
主電動機(モーター):VVVFインバータ制御
|
集電(パンタブラフ):下枠交差式
|
主な運用路線
|
大阪線、名古屋線、山田線、鳥羽線、(臨時で天理線、志摩線、橿原線、京都線)
|
||
【解説】
|
開発の経緯:長距離通勤の多い大阪線と名古屋線の通勤型車両のクロスシート車の座席居住環境改善のため、転換式クロスシートの開発を
進め、1988年に製造が開始され、随時、大阪線、名古屋線に投入されました。 最大332名が着席できる当時としては画期的な着席数を誇っていました。補助いすは、その後のリニューアル工事で撤去されてしまいましたが・・・ 現在、高安検車区に4両編成が4本、富吉検車区に4両編成が9本、合計52両が在籍しています。全車、リニューアル工事実施済みです。 走行性能は、大阪線の22.8‰ - 33‰上り連続勾配区間でも100km前後で走行可能な性能を確保しています。 |
||
【画像解説】
@リニューアル後 A車端部座席 B中間者車端部 C2250系塗装 |
@![]() ![]() ![]() ![]() |