色々な日本国内の旅ご紹介


285系:サンライズ瀬戸・出雲最終更新日:2025年4月21 100系:みどりの「こだま」(新幹線)

◎ 日本縦断JR新幹線の旅その13(新函館北斗〜長崎:秋田・山形・上越・北陸ルート)

E5・H5系:新幹線(はやぶさ・はやて)N700系N700系7・8000番台:山陽・九州新幹線E6系:秋田新幹線こまちE3系:新幹線(つばさ・なすの・やまびこ)E8系:東北・山形新幹線E7・W7系:かがやき、はくたか、つるぎ701系:近郊電車GV−E400系:一般形気動車キハ110系:一般形気動車683系:先頭(グリーン車)N700S系8000番台:西九州新幹線885系:白いカモメ787系:各路線で活躍中

1.使用路線
新函館北斗(しんはこだてほくと)⇒長崎(ながさき)の南下経路と北上経路とも同一です。
北海道・東北・秋田新幹線⇔奥羽本線(山形新幹線)⇔東北・上越・北陸新幹線⇔北陸本線・湖西線・東海道本線⇔山陽新幹線
⇔鹿児島・長崎本線・佐世保線⇔西九州新幹線
また、院内〜新庄間は、大雨の被害により代行バスの運転になっておりましたが、2025年4月25日から復旧しております。
ここでは、復旧後のダイヤで表記しています。院内(横堀)〜新庄間は、気動車による運用に変更されています。

2.移動するキロ数2、275.4km
JRの営業キロは2、287.4キロで運賃は22、770円です。
山陽本線の岩国〜櫛ケ浜間は岩徳線経由と田沢湖線(秋田新幹線)の地方交通線の運賃を加算しています。
これにJR北海道とJR九州にまたがって乗車する
加算額(JR北海道550円(148.8キロ)、JR九州220円(151.5キロ))を加えると23、540円となります。

3.移動に要した時間と乗り換え回数
(1)南下経路:17時間56分かかり8回の乗り換え
新函館北斗駅を07:38出発で、長崎駅に2日目の11:28に到着でした。
新大阪駅を遅め13:02出発(大阪ミニ観光)の場合は、18時間11分かかり、長崎駅に2日目の17:22に到着となります。
(2)北上経路:19時間20分かかり8回の乗り換え
長崎駅を09:50出発で、新函館北斗駅に2日目の17;47に到着でした。
※1日で到着できませんが、途中の新庄でゆっくりとできます!!

4.料金
(1)南下経路:56、840円です。内訳は乗車券23、540円、特急料金33、300円
(2)北上経路:56、100円です。内訳は乗車券23、540円、特急料金32、560円

【解説(1):新函館北斗から南下して長崎のコース】
1.特急「はやぶさ12号」:E5系E5・H5系:新幹線(はやぶさ・はやて)新函館北斗07:38発→盛岡09:41着
(北海道・東北新幹線:327.2キロ、特急料金:7、170円)
2.特急「こまち3号」:E6系E6系:秋田新幹線こまち盛岡09:46発→大曲10:50着
(秋田新幹線(田沢湖線):75.6キロ、特急料金:1、660円)
3.普通列車「2438M」:701系701系:近郊電車大曲11:14発→院内12:21着
(奥羽本線:52.6キロ、特急料金:なし)
3ー2.快速列車「9488D」:キハ110系キハ110系:一般形気動車院内12:27発→新庄13:08着
(奥羽本線:45.8キロ、特急料金:なし)
4.特急「つばさ144号」:E3系E3系:新幹線(つばさ・なすの・やまびこ)orE8系E8系:東北・山形新幹線新庄13:18発→大宮16:23着
(山形(奥羽)・東北新幹線:391.1キロ、特急料金:5、640円)
5.特急「かがやき511号」:E7系E7・W7系:かがやき、はくたか、つるぎ大宮16:49発→敦賀19:37着
(北陸新幹線:545.3キロ、特急料金:7、020円)
6.特急「サンダーバード46号」:683系683系:先頭(グリーン車)敦賀20:11発→新大阪21:29着(ここで1泊)
(北陸本線・湖西線・東海道本線:133.1キロ、特急料金:2、390円)

※新大阪を早めに乗車(最速)の場合は下記です。<新大阪〜長崎間を4時間5分>
7.特急「みずほ603号」:N700系7/8000番台N700系7・8000番台:山陽・九州新幹線新大阪07:23発→博多09:51着
(山陽新幹線:622.3キロ、特急料金:6、230円)
8.特急「リレーかもめ17号」:787系885系:白いカモメ博多10:04発→武雄温泉11:00着
(鹿児島本線・長崎本線・佐世保線:81.9キロ、特急料金:**円)
9.特急「かもめ17号」:N700S/8000番台N700S系8000番台:西九州新幹線武雄温泉11:03発→長崎11:28着
(西九州新幹線:69.6キロ、特急料金:3、190円)

※新大阪を遅めに乗車(ミニ観光)の場合は下記です。<新大阪〜長崎間を4時間20分>
7.特急「のぞみ25号」:N700系N700系新大阪13:02発→博多15:30着
(山陽新幹線:622.3キロ、特急料金:6、230円)
8.特急「リレーかもめ41号」:787系787系:各路線で活躍中博多15:55発→武雄温泉16:55着
(鹿児島本線・長崎本線・佐世保線:81.9キロ、特急料金:**円)
9.特急「かもめ41号」:N700S/8000番台N700S系8000番台:西九州新幹線武雄温泉16:58発→長崎17:22着
(西九州新幹線:69.6キロ、特急料金:3、190円)

【解説(2):長崎から北上して新函館北斗のコース】
1.特急「かもめ18号」:N700S/8000番台N700S系8000番台:西九州新幹線長崎09:50発→武雄温泉10:13着
(西九州新幹線:69.6キロ、特急料金:**円)
2.特急「リレーかもめ18号」:787系787系:各路線で活躍中武雄温泉10:16発→博多11:10着
(佐世保線・長崎本線・鹿児島本線:81.9キロ、特急料金:3、190円)
3.特急「さくら550号」:N700系7/8000番台N700系7・8000番台:山陽・九州新幹線博多11:23発→新大阪13:59着
(山陽新幹線:622.3キロ、特急料金:5、490円)
4.特急「サンダーバード27号」:683系683系:先頭(グリーン車)新大阪14:16発→敦賀15:33着
(東海道本線・湖西線・北陸本線:133.1キロ、特急料金:2、390円)
5.特急「かがやき512号」:E7系E7・W7系:かがやき、はくたか、つるぎ敦賀16:04発→大宮18:54着
(北陸・上越新幹線:545.3キロ、特急料金:7、020円)
6.特急「つばさ157号」:E3系E3系:新幹線(つばさ・なすの・やまびこ)orE8系E8系:東北・山形新幹線大宮19:41発→新庄22:45着(ここで1泊:新庄(山形)観光)
(東北・山形(奥羽本線)新幹線:391.1キロ、特急料金:5、640円)
7.普通列車「9411D」:GV−E400系GV−E400系:一般形気動車新庄11:18発→横堀12:11着
(奥羽本線:49.8キロ、特急料金:なし)
7ー2.普通列車「2441M」:701系701系:近郊電車横堀12:17発→大曲13:14着
(奥羽本線:48.6キロ、特急料金:なし)
8.特急「こまち24号」:E6系E6系:秋田新幹線こまち大曲13:39発→盛岡14:48着
(秋田新幹線(田沢湖線):75.6キロ、特急料金:1、660円)
9.特急「はやぶさ23号」:E5系E5・H5系:新幹線(はやぶさ・はやて)盛岡15:37発→新函館北斗17:47着
(東北・北海道新幹線:327.2キロ、特急料金:7、170円)
★JR東日本のE5・H5系新幹線電車(はやぶさ)
★JR東日本・北海道のE6系新幹線電車(こまち)
★JR東日本のE3系新幹線電車(つばさ)
★JR東日本のE8系新幹線電車(つばさ)
★JR東日本・西日本のE7・W7系新幹線電車(かがやき、はくたか、つるぎ、あさま、とき、たにがわ)
★JR東日本の701系交流型近郊電車
          
★JR東日本のGV−E400系電気式気動車
         
★JR東日本のキハ110系一般形気動車
         
★JR東海・西日本のN700系新幹線電車(のぞみ、ひかり、こだま)
★JR西日本の683系交直流型特急電車(サンダーバード、しらさぎ)
★JR西日本・九州のN700系7/8000番台新幹線電車(みずほ、さくら、つばめ、こだま)
★JR九州のN700S系8000番台新幹線電車(かもめ)
★JR九州の787系交流型特急電車(リレーかもめ、にちりん、にちりんシーガイア、かいおう、かささぎ、きらめき)
          
★JR九州の885系振り子式交流型特急電車(リレーかもめ、みどり、ソニック、かささぎ、きらめき)